小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

2023年記事

宝生夏の女流能にて

本日は水道橋の宝生能楽堂にて「夏の女流能」。 初番の脇能「金札(きんさつ)」を打たせていただきました。 朝からの雨が、能を打っているうちにあがり、能楽堂を出たら強い日差しが。 7月の始まりは、梅雨プラス夏らしい暑さです。 雨の中orお暑い中お越…

明日日曜は掛川城竹之丸にて小鼓稽古です。

月に一度の掛川での小鼓稽古。 今月は明日午後1時より掛川城竹之丸にて行います。 見学や稽古参加をご希望のかたはご連絡、または事務所にお問い合わせください。 葛布の豪商が建てたといわれる掛川城竹之丸。和のお稽古には雰囲気もばっちりです。 さて、…

国立能楽堂にて能楽鑑賞教室でした。

今週の国立能楽堂で昨日から始まった、「能楽鑑賞教室」。 昨日と今日は午前と午後に舞台で能「羽衣」を打たせていただきました。 同じ曲を、同じ寸法で、続けて打つということはあまりありません。 能の舞台は一回きりが多いので、せいぜい申合せと合せて二…

まずは鼓を打つこと。

先日の土曜日は、矢来能楽堂にて金春流能「杜若」を打たせていただきました。 蒸し暑さで、舞台上で熱中症になるのではないかと危惧するほど汗をかきましたが多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。 さて、日曜は宝生能楽堂にて師匠の舞…

明日は金春円満井会定例能です。

明日は14持半より、神楽坂の矢来能楽堂で能「杜若」を打たせていただきます。 おシテは2月のフランス語の催しでも一調を謡っていただいた金春流シテ方柏崎真由子さん。すてきなお声です。 皆様、是非お越しください。 https://www.komparu-enmaikai.com/%…

着物のルールと温暖化

舞台からの帰り道、くちなしの花が香っていました。 一昨日は神楽坂の矢来能楽堂にて学生さん向けの能楽鑑賞会でした。 大雨でびしょぬれになりながら能楽堂にたどり着いたので、鼓もかなり湿気ている…と、張っているほうの革と組み合わせて使いましたが、舞…

横浜能楽堂オープンデーのお知らせ

毎年伺っております、横浜能楽堂の夏の伝統文化一日体験オープンデーが今年も7月29日(土曜日)に催されます。 私も例年通り、小鼓体験の指導をいたします。 小鼓体験はもちろん、太鼓や仕舞に舞台見学、雅楽やお香のしおり作りなど盛りだくさんの催しで…

昔ながらの大学へ

一昨日24日は青山能にて能「忠度」を打たせていただきました。 お越しいただきました皆様、ありがとうございます。 新宿御苑の近く、路地裏にテイカカズラがたくさん咲いていました。 青山能に先立って、稽古能があったり申合せに師匠が顔を出したり、今回…

申し合わせでした。

月曜の今日、朝は9時半から青山の銕仙会能楽研修所にて申合せでした。 明後日24日は青山能にて能「忠度」を打たせていただきます。 おシテ方の要望で観世流の「忠度」で通常打つ手とは違う(あえて変える)箇所があるため、私の師匠も見守る中での申合せ…

半襟狂想曲

着物を着る人が逃れられないもの、それは半襟付け。 男性用はつけっぱなしでも洗えるし、汚れも落とせる。 最近は悉皆屋さんで半襟付けを頼めるし、ジッパーやファスナー襟もある。 そもそもポリエステルのをつけっぱなしにして、長襦袢もポリならざぶざぶ洗…

レーモン・クノーは難しい

2月のイベントを一緒に行った、フランスに帰省中の空間造形家のマリーさんと、スカイプで話したらパリはまだ寒いとのこと。 「この間Saint-Lazare駅は渋谷みたいに混んでて、乗り換えが大変だった〜」とはマリーさん。 ……いろいろ、動じないところが凄い。 …

宝生能楽堂にて能「須磨源氏」を打たせていただきます。

一昨日は師匠のお社中会「味麻之会」でした。 お天気にも恵まれ湿気も少しあって、鼓が鳴りやすい小鼓日和の一日でした。 創業守成孰難… 今日は朝から花散らしの雨となりましたが、着物を着て外を歩くと少し暑いくらい。はらはらと桜の花びらが雨を縫って舞…

十数年目の禅語解読

はるか昔の研修生時代に小鼓の大先生のお宅に伺った際、稽古場の壁に掛けてあった色紙に目がとまりました。 何やら禅語を書いたものが数枚。そのうち二枚は読めません。 「何と書いてあるのですか」「さあ、何だろうね」というやり取りがあった後ずっとその…

春の鼓、春の風。

昨日は相模大野でのお稽古日でした。 午前中は、鼓の筒や革のことで道具屋さんを訪ね、その足で能楽堂に借りていた裃を返しに伺いました。 これは先週の先生のお手伝いで使用したもの。 ときどき仕事で裃が必要なときがありますが、未だ自分用は作らず。 先…

掛川お稽古日程

月に一度、掛川で行っている小鼓のお稽古。 今月・来月の日程について告知です。 3月19日(日)13時半頃〜 4月16日(日)13時半頃〜 於 掛川城西の丸茶室にて。 お稽古時のお道具(小鼓)や手付(楽譜)は用意してありますので、手ぶらで参加でき…

動画公開中(期間限定)です。

今月5日の「能楽プリズム」での舞囃子の動画を期間限定で公開しております。2月28日までとなっております。 「班女」:金春流舞囃子 於 能楽プリズム〜日仏二ヶ国語による伝統芸能への誘い〜 - YouTube 昨日は掛川にて小鼓のお稽古でした。 雨雲の下で天…

グランシップ能でした。

チキン弁当で気合をいれて 一昨日土曜日は静岡はグランシップにて能「松風」「土蜘蛛」を打たせていただきました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 朝に新幹線に乗って静岡に向かい夜に東京に戻ってきたのですが、翌日の日曜日は新幹線が止…

青翔会のお知らせなど

今週は稽古会とお社中のお稽古と、申合せとで稽古場や能楽堂の楽屋を出入りした一週間でした。 国立能楽堂に行ったら、3月の青翔会のチラシが置いてありました。3月14日(火)13時は研修10期生の修了公演です。 第30回 青翔会(能楽研修発表会) – …

都内、掛川、来週は東静岡

土日は先生のお手伝いと自分の地方稽古。 といっても単発で行っている掛川の小鼓稽古です。 ついこの間まで、将棋の「王将戦」で大賑わいだったという掛川城周辺。 工事中の掛川城 将棋会館は国立能楽堂の近くにあるので、研修生時代に千駄ヶ谷駅付近でお昼…

観光客は増えた。さて観客は……?

年始の静岡での仕事いらいオンライン・対面両方でお稽古に行ったりしたりはあるものの、能楽堂ではとんと鼓を打っていない今日この頃。 国立能楽堂に行った帰り、新宿御苑を通り抜けると外国人観光客とみられる方々がたくさん。水仙や早咲きの桜と一緒に写真…

長襦袢作ったり、大島着たり

去年仕立てをお願いしていた、家族の長襦袢が出来上がったとのことで呉服屋さんに取りに行ってきました。 ついでに「ヒートテック足袋下」を買い足し。十年選手の前の足袋下は穴が空いてしまったので。薄手ながら、あるとないとで大違いのこちら。この時期は…

手柄は足にあり……?

一昨日は掛川城にて打初め。 「高砂クセ」「羽衣キリ」を打たせていただきました。 お正月の空はいつも晴れています。 お正月モードからそろそろ本格始動モードへ。 去年やりっぱなしだった事務作業と今月の舞台の準備をやらなければ。そう。来月の二ヶ国語…

プロメテウスとプロローグと。

新年初投稿。明日は初仕事です。 このブログの開始時期を調べてみたら2015年の3月。 国立能楽堂の研修修了後に新居で新しい暮らしを始め、仕事も気合をいれての宣伝のためのブログ開設でした。 あれから約8年。世の中も自分もたくさんの変化があっての…