小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

2017年記事

少しづつ仕事納め

今日は今年最後の先生の舞台のお手伝いでした。 銀座の能楽堂に行くのも今年さいご。 自分の舞台は来週の稽古能が仕事納めなので気を抜けませんが 有楽町から歩いている途中の銀座の風景。 あちこちで「良いお年を」と言っているのを聞くと 年の暮れてゆく実…

年内最終?舞台でした。

昨日14日は国立能楽堂にて 「囃子科協議会12月昼能」で舞囃子「淡路」を打たせていただきました。 舞の中でも勢いのある「神舞」のそれも真の位、とのことで 思い切り打ったのですが‥やや自爆した感が ともあれ、年内の自分の舞台(お客さんが入るもの)はこ…

横浜能楽堂での小鼓稽古日程

10月より連続講座という形で行っています横浜能楽堂での稽古。 1月も引き続き月に2回、金曜日の夜に行うことになりました。 12月予定と合わせてお知らせします。 12月 8日(金) 22日(金) 2018年1月 19日(金) 26日(金) 時間は18時半~21時半の間でお越…

狂言アシライ‥いろいろ考えます。

本日銀座の観世能楽堂にて「山階会」 先生のお手伝い&狂言「節分」のアシライを打たせていただきました。 (狂言の最初の方のシテの出と謡の一部を囃す) 融の舞の迫力、すごかったです。 狂言アシライは何度か打たせていただいているのですが 能とは違った…

相州西之坊善福寺にて鼓を打ってきました。

連休バタバタしていたぶん、今週はちょっとのんびりモードです。 世間と忙しさが逆 土曜日は銀座から南足柄へ。 休日の銀座SIXから ↓ 相州西之坊善福寺の報恩講へ 山の中腹のお寺なので町が一望できます。 もう少し登って撮れば良かった 演能は夕方~夜にか…

秋晴れの中、仕事が続きます。

昨日は矢来能楽堂にて学生能でした。 お天気がいいと気持ち良いですが、室内の空調で鼓の調整に苦労します 牛込神楽坂から歩いて向かいます。 今日は世間は連休初日‥ということで 能楽の業界的には繁忙期の連続仕事日です。 今日は熱海MOA美術館にお手伝いに…

静岡雙葉にて芸術鑑賞教室

木枯らし1号が月曜に吹いて今週は秋晴れが続きます。 一昨日月曜日は私の母校、静岡雙葉学園にて芸術鑑賞教室でした。 前週に引き続き台風の週末であったため月曜はどうか、と開催が危ぶまれましたが 無事行うことができました 学校のそば、駿府城跡の坤櫓…

案山子のことです。

山田もるそほずの身こそかなしけれ秋はてぬればとふひともなし (謡曲 三輪より) 秋の曲はお能にたくさんあるので、この季節は口ずさみたい謡がいろいろあります。 本日は国立能楽堂に行って革の調整をしてから自宅で作業。 再来週の鑑賞教室の用意をいろいろ…

12月1月舞台出演情報

先日の舞台にお越しいただいた皆様には御礼申し上げます。 さて、12月~1月の舞台について告知させていただきます。 以下の会で鼓を打たせていただく予定です。 12月13日(水)13時半~於 国立能楽堂 「囃子科協議会昼能」舞囃子 淡路 http://nohgaku-hayash…

青翔会終了しました。

昨日は国立能楽堂「青翔会」にて能「猩々」を打たせていただきました。 連日の雨で鼓の革が湿っていて安心していたら 舞台に出てまさかの空調で革が張りすぎて かなり甲高い打音になってしまいました 終演後2階の稽古室で革を組み替えてみたり 明日も革の研…

懐かしいお菓子

連日の雨でだんだんと冬になっていくようです。 一昨日金曜日は横浜小鼓講座第一回でした。 最寄りは桜木町駅です。 小鼓講座、個人指導で丁寧にお稽古いたしますのでご興味ある方は是非。 12月まで月に2回金曜日夜に行っております。 さて、この間行ったワ…

やまびこ車内にて(ワークショップ最終日)

磐梯山を眺める三日間も終わり、今日は吾妻小学校でのワークショップが終わり新幹線で東京に向かっています。 猪苗代駅にて。 一面に稲穂が揺れる風景の中を駅まで送っていただきました。 稲の香りは気持ちが良いですね。 駐車場から磐梯山を望む。 昨日のワ…

体育館にて(ワークショップ@猪苗代)

昨日に続いて今日も別の学校でのワークショップです。 猪苗代の東中学校と吾妻中学校に伺いました。 昼過ぎからしとしとと雨 湿気は充分‥すぎたかもしれません 体育館の床は冷たし硬いので、生徒さんたちのためにマットを敷いて行いました。 後半の控え室は…

猪苗代なう(ワークショップ@はじまりの美術館)

三連休の最終日。本日は福島県猪苗代の美術館にてワークショップでした。 朝、東京駅から新幹線「やまびこ」で郡山へ。 のどかな風景の中を電車に揺られること40数分。 稲刈りの季節です。 猪苗代駅に到着後、車で美術館に向かいました。 お昼過ぎに到着。 …

今夜は十五夜

中秋の名月も過ぎて、すっかり秋が深まっています。 先月末から稽古やら鑑賞教室の準備でバタバタ すっかりブログをサボってしまっていました。 昨日はお稽古からの帰り道に鰯雲を見つけました。 秋の空 今月13日からは横浜能楽堂で小鼓講座を開始します。 …

曼珠沙華発見。

駅までの行き帰りの道に気がついたら彼岸花が咲いていました。 蝉の鳴き声は残っていますが、秋が深まっています。 それにしてもここ数日は暑い秋。。 薪能のお手伝いや後見の仕事で頑張って単を着ていたものの 楽屋では絽の紋付が多いのも然り、やっぱりま…

梅流会出演のお知らせ

今月17日の日曜日に梅若能楽学院会館にて梅流会が催されます。 私は2番目の能「羽衣 和合之舞」を打たせていただきます。 詳細はホームページにてご確認ください。 http://umewakanoh.exblog.jp 6月の渡欧の写真を整理していて一部を印刷。 あの日の空は青…

第14回青翔会のお知らせ

国立能楽堂に能楽研修発表会「青翔会」が来月10月17日に催されます。 今回もシテ方4流及び若手囃子方が多く出演します。 私は宝生流の能「猩々」を打たせていただきます。 お時間のある方は是非足をお運びください。 詳細は国立能楽堂ホームページをご覧く…

打ち合わせいろいろ

昨日今日と、ワークショップの打ち合わせや稽古で国立能楽堂に通っています。 研修生時代はほぼ毎日来ていた国立能楽堂。 打ち合わせのついでに来月の横浜能楽堂の講座案内のチラシも置かせてもらい、 図書閲覧室で公演記録を観ました。 30年くらい前の大先…

横浜能楽堂にての小鼓連続講座申し込み受付中!

横浜の小鼓連続講座の詳細です (定員10名) 講師:岡本はる奈(小鼓方観世流能楽師) 日時:10月13日(金)27日(金)11月10日(金)17(金) 12月8日(金)22日(金) 18:30より21:30(時間内個人レッスン) 場所:横浜能楽堂研修室 内容:能楽小鼓の入門稽…

横浜能楽堂でのお稽古日(10~12月)

昨日のブログの続きです。 横浜能楽堂小鼓稽古日 10月13日 10月27日 11月10日 11月17日 12月8日 12月22日 いづれも金曜日の夜18時半からの研修室でのお稽古になります。 お稽古の時間で通常の個人稽古の他に初心者向け連続講座も行う予定です。 詳細及びチ…

横浜能楽堂でお稽古をします。

10月から、横浜能楽堂の研修室または楽屋で 月に2回金曜日の夜に小鼓のお稽古を行います。 現在は高井戸、町田カルチャー、相模大野でお稽古を行っておりますが お稽古場が遠くて来られない方、 そして初めてお稽古を始められる方を対象とする予定です。 詳…

東西合同研究発表会、終了しました。

昨日国立能楽堂の東西合同研究発表会にて、能「半蔀」を打たせていただきました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 終演後「毎年この会が終わると、夏が終わったな~と思うね」と 他の能楽師の人たちと話しておりましたが 今年8月の舞台もこ…

秋の風を感じます。

今日はお手伝いで国立能楽堂に。 暑いなあ~と思いながら能楽堂に入って、終演後外に出たら 急に秋風のような涼しい風が吹いていてびっくりしました。 9月になっても暑さはまだまだ続くようですが、 風の匂いからは確実に秋の訪れを感じます。 明日は鼓の稽…

着物を少し整理しました。

8月はお休みも多いし乾燥しているはずだから虫干ししよう! と思ってはや20日あまり‥ 記録的な連日の雨で湿気たっぷりの東京ではとても虫干しできず 着ようと思っていた夏着物もなんとなく出番待ちのまま夏が過ぎていきます 昨日悉皆屋さんで受け取ってきた…

殺生石を見てきました@那須湯本

夏休み‥ではありませんが 能楽の舞台は真夏はあまり多くありません。 おシテ方が虫干しするのもこのシーズン。 というわけで、涼を求めて‥ではありませんが 前々から行ってみたかった場所に行ってきました。 史跡・殺生石 那須湯本の殺生石は能「殺生石」に…

越谷に行ってきました

台風が去った後は猛烈な暑さ 越谷体験教室のお手伝いに行ってきました。 朝方は涼しかったです。 毎年お手伝いしているのですが、日中の時が多いので今日はまだマシだったかも? 明日は都心でも37度の予報が出ていますが 越谷能楽堂には来月の薪能でまたお…

渡欧の思い出(小鼓と湿気)。

この夏は連日の暑さもですが、湿度も高くて 昼間はサウナの中を歩いているようです 明日は少し気温が下がるそうですが、 日本の夏は湿度が低ければもっと過ごしやすいだろうと思います。 とはいえ、小鼓は湿気を好む楽器なので演奏には日本の湿度が不可欠な…

学生時代の友人たちと会ってきました。

夏休み真っ盛り。 今日は、大学時代の狂言サークルの友人たちと再会。 去年出産した友人のお宅へお邪魔してきました。 大学2年~卒業まで所属していた狂言のサークルは毎年の学園祭や合同の舞台発表をしており 私も「柿山伏」「膏薬煉」「蝸牛」などの狂言…

東西合同研究発表会のご案内

来月8月29日(火)に国立能楽堂にて東西若手能楽師の合同発表会が行われます。 ~第48回 東西合同研究発表会~ 平成29年8月29日(火) 午前10時半開場 11時開演 入場無料自由席 於 国立能楽堂 能「半蔀」「春日龍神」 狂言「土筆」 他 舞囃子…