小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

#練習用

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。 今年の仕事始めは明日の掛川城謡初めです。 午後から鼓と着物の準備を‥。 舞台の仕事初めはもう少し後になりますが。 今年はどんな方たちとお相手させていただき、 どんな舞台を務めることになるのか 今から楽しみです …

能楽堂の帰りに綺麗なサボテンを見つけました。

本日は青山の能楽堂で先生親子のお手伝い。 (主に紋付袴着付け要員) 9時半~17時過ぎまでの能楽堂長時間滞在でした お天気の安定しない平日から一転、 暑いくらいの1日でした カラフル 能楽堂の楽屋口向かいには ドライフラワーと多肉植物のお店が 天然カ…

案山子のことです。

山田もるそほずの身こそかなしけれ秋はてぬればとふひともなし (謡曲 三輪より) 秋の曲はお能にたくさんあるので、この季節は口ずさみたい謡がいろいろあります。 本日は国立能楽堂に行って革の調整をしてから自宅で作業。 再来週の鑑賞教室の用意をいろいろ…

東西合同研究発表会、終了しました。

昨日国立能楽堂の東西合同研究発表会にて、能「半蔀」を打たせていただきました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 終演後「毎年この会が終わると、夏が終わったな~と思うね」と 他の能楽師の人たちと話しておりましたが 今年8月の舞台もこ…

春雨です(濡れるのは困るけれど)。

春の雨が降った月曜日でした。 湿っぽいと洗濯物は乾きませんが‥ 鼓は鳴るのですごく嬉しいです。 ベニヤ板みたいだった新革が筒と組んですぐに素直に鳴ってくれた時には特に 春は鼓を打つのが楽しい季節です。 国立能楽堂に伺うことは研修時代に比べて減り…

お稽古帰りに鳩の森神社へ

昼間は割合暖かい1日でした。 国立能楽堂に行った帰りに鳩の森神社へ。 富士塚 初詣は他の神社で元旦に済ませましたが、 能楽堂の近くなので新年にやっぱり拝んでおこうと思い お参りしてお札もいただいてきました。 節分のお知らせ。 お天気が良いと気持ち…

お正月の飾りを少しづつ片付けて。

今日は1月7日。 七草粥の日でした。 お正月の梅の生け花も少しづつ散り始め、 しめ飾りを片付けました。 今年は大先生のお宅で去年まで頂いていたお屠蘇を家で手作りしたのですが、 沢山作ってしまったので3が日を過ぎた後も ちびちび頂いています。 美味…

今日は仕事納めでした。

お稽古日でしたので、ウールの男着物に袴で。 女性着物に慣れようと今年は結構着ましたが、男着物を着ると 「やっぱり楽だな~」 と思ってしまいます‥。 帯とか襟とか、女性の着物の方が緊張感があるのは まだまだ着慣れてないということかもしれません とも…

お稽古からカルチャーへ。

今日は国立能楽堂で謡のお稽古に出てから、町田のカルチャーへ。 研修生時代からなので、カルチャーでの講座は考えたらもう四年になります。 来年からの能楽研修生は何人くらいになるのかな。

静岡のグランシップにて能楽入門公演でした。

昨日の静岡は雨がよく降りました。 秋雨ですね。 雨にも関わらず、沢山のお客さんだったそうです。中には着物の方も。 そういえば、中学生の頃、叔母とコンサートを聞きにきた事がありました。 いろいろ思い出します。

昨日は茨城県で子ども教室のお手伝いでした。

古河市に行ってきました。 夏休みなので、子ども教室があちこちで開かれています。浴衣に袴の子どもたちが可愛い。大人の浴衣もキリリと着こなすのは素敵だけど、白やピンクの浴衣を子どもたちが嬉しそうに着ているのは微笑ましいです。 クマゼミ発見。 しか…

体験教室の後は、連続講座。

青空に見事な入道雲を見つける8月の今日。蝉時雨も一層激しくなりました。 今日のお仕事はこれ。と言ってもロビーでの体験コーナーのお仕事です。 親子向けの公演とあって、ロビーにはこんなのも。可愛い。 殺生石のお能は、兄弟子の鳥山さんが打っていまし…

古美術のお店で皷の筒や革を見てきました。

暑い、暑い夏になりました。東京都心は34℃! 川床遊びがしたい…。 小鼓の革や筒は、いつも大体舞台で使うの、お稽古で使うの、と決めているのですが、お天気によって調子が変わるのと、革の寿命(人間よりは長い)や破れたりというハプニングに備え、囃子方に…

新潟、行ってきます。

明日のワークショップの荷造り中。 さすがに襦袢は絽に変えました。 毎日暑いです 「MAXとき」の切符も買わねば。 券売機を探してうろうろ。 明日は雨かな‥。

梅雨明け?

真夏の様な一日でした(汗)。 お稽古から上大岡の囃子教室へ。 アジサイがきれいでした。 今回のくらきの囃子講座は、能の4つの楽器から好きなものを選んでお稽古していただく形式。 いくつもの楽器を選んだ人はそれぞれ覚えるので大変です。 でも楽器同士の…

本日は相模大野のお稽古でした。

味麻之会も近いので、連調「経正」の集中稽古。 隣の部屋のオカリナ教室の音と合間って凄いことに。 本番は来週日曜です。 桑の実発見。

青翔会終了いたしました。

一昨日、国立能楽堂「青翔会」にて能「高砂」を打たせていただきました。 多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。 来週土曜日25日には、矢来能楽堂での「金春円満井会」にて、能「黒塚」の小鼓を務めます。 皆様是非お越しください。 「高砂」…

恐竜出現。

国立能楽堂に稽古に行くので、千駄ヶ谷駅で下車したら、津田塾大学では工事をしていました。 ブラキオサウルスくらい? 国立能楽堂では新たな展示が。 時間が遅いので、見られず…。 雨が多いと、鼓が良くなります。

羽衣のバラ

お天気がいいので、稽古帰りに花屋さんを覗いたりしていたら、「羽衣」の名前のバラを発見。 以前も「羽衣ジャスミン」という名前の鉢植えがあったので、つけやすい名前なのかも。 桜の葉も青々として、初夏の空気を感じます。

青翔会出演のお知らせ

6月14日13時開演の、国立能楽堂における青翔会にて能「高砂」を打たせていただきます。詳細は後日告知いたします。 国立能楽堂のホームページでもご確認ください。

春の終わりに半襟を付け替える

稽古会終了 春雨ですね。濡れるには少し寒い。 3月の終わりから、タンポポとクローバーの模様がついた半襟をつけていた長襦袢を昨日洗って、白い襟につけかえました。 稽古や舞台用は男性と同じ襦袢ですが、それ以外では季節を楽しんでいます。 五月は南国…

調布にて

本日は調布の祇園寺にて、奉納の舞囃子のお仕事でした。 調布の駅前は新しくなっていたので、迷いました…。 祇園寺は調布では深大寺と並ぶ大きなお寺ということで、沢山の人が集まっておりました。あいにくの雨でしたが、舞の途中から晴れてきて、帰りは暑い…

電子機器とその使用環境

地下鉄を利用する際、ふと見るとwifiのフリースポットがあったり。 外国人観光客向けへのサービスでネットの使用環境が変化していくスピードが早く感じます。 携帯で連絡をとりあったのが、ラインが出てきて、Facebookで安否確認をしたり。ネットワークもす…

久しぶりに外国語の勉強

知り合いの女性が、フランスから帰国して久しぶりにフランス語のレッスンをしてもらいました。 なんとなく南国イメージでの組み合わせ。 能の話をしたこともありますが、私の貧弱な語学力では説明は難しい…。オリンピックも近づいてきて、能楽の外国へのアピ…

ウールの着物

桜も綺麗に咲いて、あっという間に4月です。 土日はお花見で神田川沿いは混みそう。 先日着た桜の着物はもうしまって、久しぶりに気楽にウールの着物。 絹とは違う趣があって、好き。 ポリエステルは好きでないけど(蒸れるし寒いから)、ウールは子どもの頃…

汗をかきかき、着物で稽古。

急に暑くなって、紬の着物に道行コートが暑く感じた一日でした。 立ち寄った呉服屋さんで、店員さんとも「暑いですね~」といい合ったり。 このままだと、夏はどうなるのか。。。 と思ったらまた明日は寒そう。 しまおうと思ったヒートテックにまたお世話にな…

洋楽のコンサート

コンサートのチケットをいただいたので 一昨日は珍しく洋楽に浸ってきました。 「究極の協奏曲コンサート」 渋谷は東急bunkamuraのオーチャードホール。 「靴型」のホールというのはこういうことかと 客席を見回して納得。 bunkamuraの中には幾つかカフェが…

能を予習するかしないか。

能に限らず、ちょっと難しそうな芸術だったり舞台だったり (例えばオペラとか) 観に行く前に予習をするかしないか? 友人の中には「先入観を持ちたくない」あるいは「面倒臭い」と 絶対予習しない派もいます。逆に必ず予習する人も。 能に関して言えば、 …

国立能楽堂の展示室

国立能楽堂の展示室では、「近世大名家の能楽」という展示をやっていました。 看板。 中を覗いてみると、結構資料的なものが多く後は面と装束。 かなりマニアック‥もとい、通好みの展示のようです。 入場無料で3月までやっているので観能のついでなどに。 …