小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

#伝統芸能

小鼓お稽古at相模大野

本日は6時から相模大野のお稽古です。 大野南公民館2階にて、能楽小鼓の指導をしております。団体名は相模能囃子研究会です。 大野南公民館でのお稽古は次回は19日(火)夜18時からの予定です。 ご興味お有りの方は見学体験等お越しください。

青葉台で小鼓お稽古 いたします!

昨日は青葉台フィリアホールにて、神奈川の小鼓お稽古でした。 昨年末に横浜能楽堂が閉まってから、あちこちでお稽古しています。 今月からは田園都市線青葉台駅直結のビル5階フィリアホールにて。 下の階にはカフェやお店も沢山入って便利な場所です。 来…

梅に鶯

雨に濡れた白梅 先週から掛川のお稽古ついでに御前崎におりました。 最近恒例の月に数度の実家の片付け。 庭の梅にウグイスが来て、のどかな春の雨でした。 …と、東京の家族に電話したら 「こっちは大変だよ!」 とのこと。帰宅して車を停める前に雪かきをし…

宝生夏の女流能にて

本日は水道橋の宝生能楽堂にて「夏の女流能」。 初番の脇能「金札(きんさつ)」を打たせていただきました。 朝からの雨が、能を打っているうちにあがり、能楽堂を出たら強い日差しが。 7月の始まりは、梅雨プラス夏らしい暑さです。 雨の中orお暑い中お越…

申し合わせでした。

月曜の今日、朝は9時半から青山の銕仙会能楽研修所にて申合せでした。 明後日24日は青山能にて能「忠度」を打たせていただきます。 おシテ方の要望で観世流の「忠度」で通常打つ手とは違う(あえて変える)箇所があるため、私の師匠も見守る中での申合せ…

宝生能楽堂にて能「須磨源氏」を打たせていただきます。

一昨日は師匠のお社中会「味麻之会」でした。 お天気にも恵まれ湿気も少しあって、鼓が鳴りやすい小鼓日和の一日でした。 創業守成孰難… 今日は朝から花散らしの雨となりましたが、着物を着て外を歩くと少し暑いくらい。はらはらと桜の花びらが雨を縫って舞…

グランシップ能でした。

チキン弁当で気合をいれて 一昨日土曜日は静岡はグランシップにて能「松風」「土蜘蛛」を打たせていただきました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 朝に新幹線に乗って静岡に向かい夜に東京に戻ってきたのですが、翌日の日曜日は新幹線が止…

青翔会のお知らせなど

今週は稽古会とお社中のお稽古と、申合せとで稽古場や能楽堂の楽屋を出入りした一週間でした。 国立能楽堂に行ったら、3月の青翔会のチラシが置いてありました。3月14日(火)13時は研修10期生の修了公演です。 第30回 青翔会(能楽研修発表会) – …

初めて観に行った能

先月から日本に一時帰国されている方が今日のお稽古後、「これから能を観に能楽堂に行ってきます」と帰って行かれました。海外では中々本物の能の舞台に触れる機会が少ないとのこと、楽しんでご覧になれるといいなあ、とお見送りしました。 以下の話は時々お…

年月とともに丸くなります。鼓の音も多分人も

鼓を仕事で打っている、というと「あの、ポンポン鳴らすやつでしょう」と言われることが結構あります。 そして、初めて鼓を体験する人からの意見で多いのは「なかなか鳴らない、思ったよりも難しい」ということ。 お稽古を始めてしばらくは、「あまり音に神…

9月10月舞台のご案内

9月と10月の舞台出演のご案内 9月15日(日) 梅流会 能「玉葛」 於 梅若能楽学院会館 9月28日(土) 葛尾大尽屋敷・能狂言公演 能「羽衣」 於 福島県葛尾村葛尾大尽屋敷公園 10月6日(日) 持法院・能公演 能「経政」 於 千葉県柏市 持法院 10月8日(火)…

東西合同研究発表会@京都でした。

毎年夏の終わり恒例の「東西合同研究発表会」 今年は京都観世会館にて27日(火)に行われました。 今回は舞囃子2番。 金剛流「高砂」と京都の観世流「邯鄲」を打たせていただきました。 申合せが26日(月)にあるので 前泊ついでに宇治まで行ってきまし…

夏の浴衣と夏の舞台

先週土曜日の7月6日は宝生能楽堂にて、「文月能」でした。 能「生田敦盛」を打たせていただきました。 (お越しいただいた皆様、ありがとうございました) 7月に入って最初の舞台なので、 この会で絽の紋付に今年初めて袖を通しました。 そして一昨日月曜日…

国立能楽堂研修生、新たな募集。

昨日、稽古のために国立能楽堂に行ったところ‥ 来年度の研修生募集要項を見つけました。 文字が多くて写真では見えにくいです。 今回は、ワキ・狂言・囃子と色々な役で募集があります。 囃子は小鼓以外の楽器は全部募集があります! (小鼓がないのはちょっ…

昨日は青翔会でした。

国立能楽堂の周辺も紫陽花が綺麗に咲いております。 昨日は、青翔会で舞囃子「舎利」を打たせていただきました。 帰りの電車に乗ってしばらくして気づいたら 目の前に知り合いのおシテ方が。 お互い10分近く向かい合っていて気づかなかったという 舞台の感…

昨日は観世能楽堂でお社中会でした。

昨日は銀座の観世能楽堂で皷を打ってきました。 国立能楽堂の研修生時代からお世話になっている 浅見重好先生のお社中会で、舞囃子を打たせていただきました。 普段あまり打たない曲などもつけていただいて いつも勉強させていただいております 因みに自分の…

連休中は仕事中

10連休も半ばとなりましたが 昨日までは連日銀座の観世能楽堂楽屋で過ごしておりました。 師匠のお手伝いの傍ら自分も舞囃子を少し打ったり‥ 久しぶりに1日で5時間くらい正座したら 結構足がむくんでしまいました 研修生時代は平日はこれくらい毎日座って…

稽古能が続いてます。

月曜日は国立能楽堂で稽古会、 昨日は青山の能楽堂で稽古能でした。 明日は申合せ、 今週末は社中会のお手伝いと囃子を打ちます。 能楽の社中会シーズンは春と秋なので 毎日いろいろな能楽堂に行けそうです 皷も先週あたりから随分鳴りやすくなって 打ちやす…

舞台出演情報

7月8月の舞台出演予定です。 2019年 7月6日(土)文月能・能「生田敦盛」 於 宝生能楽堂 8月4日(日)ESSENSE 能・能「土蜘蛛」 於 国立能楽堂 8月27日 東西合同研究発表会 於 京都 ご興味のある方は是非お越しください

国立能楽堂の能楽研修生だった頃④

~適正試験まで~ さて研修生として国立能楽堂に通い始めましたが、 実は選考試験の半年後に「適正試験」というものがあり、 ここで正式にどの流儀・どの役に進むのかが決まります。 研修生は最初の半年間の稽古で 「やっぱり立ち方(狂言・ワキ)になりたい…

青翔会も終わり、着物の手入れ。

一昨日、火曜日は青翔会でした。 お越し頂きました皆様、ありがとうございました さて、舞台も終わり自分の長襦袢を眺めたところ‥ 大分汗じみている と言うわけで、延ばし延ばしにいつもしている 「半襟の付け替え」をやり始めました。 舞台用に限らず、つい…

祈りと共に。

本日は青翔会の申合せでした 朝の土砂降りは何処へやら 昼過ぎには暑いくらいの日差し もう春ですね。 明日の青翔会は 研修の10期生にとっては初舞台。 来年度には9期生は研修を修了する予定だそうです。 私の初舞台は舞囃子「桜川」 初能は8年前の3月14日…

能楽研修生だった頃③

~研修スタート、その内容~ さて、選考試験で囃子方の先生からお話を伺った後ですが いろいろな人に相談したりして、銀行を退職し4月から能楽研修生活が始まりました。 銀行員時代は静岡県内で寮から支店に通っていたので 3月末に退職→寮から引っ越し→東京に…

国立能楽堂展示室の囃子特集は21日まで。

一昨日は稽古能帰りに、国立能楽堂で調べ物。 ついでに、展示室の 35周年記念企画展「囃子方と楽器」を覗いてきました。 前期は早々と見に行ったのですが 後期の展示になってからは行ってなかったので なかなか面白い展示がありました。 信長の手紙なんて 本…

第18回青翔会のお知らせ

3月12日13時より 国立能楽堂にて 第18回青翔会が催されます。 私は初番の舞囃子 金春流「弓八幡」を打たせていただきます。 今回は10期の能楽研修生が初めて登場します。 正面席は売り切れとのことですが 脇正面・中正面はまだチケットがあるとのこと 皆様…

能楽研修生だった頃②

~選考試験~ 私が受験した時、研修所の受験者は男女で同じぐらいの人数でした。 数は全体的にかなり少なかったそうです。 女性受験者は 大学卒業を控えた人から、ピアニストの人、 宝塚の予備校も考えているという高校生など様々な顔ぶれでした。 男性受験…

能楽研修生だった頃①

Yahooブログが12月で終了するとのこと。 移行先を考えなければ‥と思いつつ 先日からブログの意義を再考しておりました。 もともとは自身の稽古場案内と能楽関連の情報の発信。 能楽師は当たり前のことでも 一般にはあまり知られていないあれやこれや。 そん…

皷のメンテナンス。

普段舞台で使っている皷の表革。 いつも同じ所を打っていると 一部分だけがヘタるので 全部外して打つ位置を替えました。 筒から外して ↓ ↓ 調べ(紐)を外して ↓ ↓ もう一度調べ(紐)をかけて ↓ ↓ 横調べもかけて ↓ ↓ 出来上がり 最近は雨が降ったりして …

国立能楽堂の稽古会

今日は国立能楽堂で稽古会でした。 二階は研修能舞台があります。 能楽堂の研修生の頃から ずっと出させていただいているので 足掛け10年以上‥。 来年度で修了の9期生は6年目。 研修3年目の10期生はまだ3回目の参加だそうです。 自分も研修中は 青翔会…

稽古日でした。

月曜日から3日続けてお稽古日でした 祝日が関係のない仕事ですが、 連休明けはやっぱりなんだか曜日の感覚がずれます 今日は横浜でお稽古でした。 小鼓教室‥。 バタバタしていて、稽古や後見用の袴の繕いもまだなので 急遽舞台用の袴を使用 紋付やウールの…