小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

2015年記事

年の終わりに

機会があって、洋楽(声楽?)のコンサートに伺いました。 素晴らしい歌声にうっとりしつつ能楽と洋楽(オペラ)の感じ方の違いに思いを馳せました。 「劇、それは何事かの到来であり、能、それは何者かの到来である」 (Paul Louis Charles Claudel) オペ…

浜松にいます。

静岡は浜名湖にて、沖のカモメ 「なにしおわば いざこととわんみやこどり わがおもふひとは ありやなしやと」 その名を持つならば、尋ねてみよう都鳥よ、私の愛しい人は 息災なのかと 「都鳥」は今のユリカモメに該当するという説が有力なようです。 昔は京…

新春の能狂言

来年1月1日10時より11時まで、NHKのFM放送にて「番囃子 羽衣」が放送されます。 私の師事しております、観世新九郎先生が鼓を打たれています。 年の初めに能楽を是非。 詳細は以下です⇩ ~新春謡曲狂言~ 1月1日(金)10:00~11:00 番囃子「羽衣」観世流 …

宝生能楽堂周辺のお食事処(お昼ご飯)

宝生能楽堂周辺のお食事処(お昼ご飯) 学生時代、友人と能を観に行った帰りのご飯は大抵 ファーストフードかファミリーレストラン。 学生のお財布事情とお腹の具合を考えればの選択。 国立能楽堂の帰りは代々木まで歩いて、ファーストキッチンとか 渋谷の観…

能の鼓

お能の曲の中では、曲名に「鼓」がついたり、曲の中で鼓のようなものが出る曲がいくつかあります。 曲名につくものとしては「籠太鼓」「富士太鼓」そして「天鼓」。 「籠太鼓(ろうだいこ)」は曲名こそ太鼓とついていますが、曲中では鼓と言っています。 「…

水道橋のパワースポット

クリスマスが終わって、お正月の準備があちこちで行われています。 この、切り替えの早さは日本だけ? 門松やお正月飾りもあちこちで見かけるようになりました。 宝生能楽堂の隣、金比羅宮東京分社でもしめ縄が。 しあわせさん✨ 水道橋から歩いて5分ほどの…

立春能のご案内

来年、2016年2月7日(日)に宝生能楽堂にて開催されます「立春能」にて 能「雲雀山」を打たせていただきます。以下詳細を転載します。 2月7日(日) 立春能宝生能楽堂 12時(正午)始能 「西王母」シテ 関直美能 「雲林院」シテ 内田芳子能 「雲雀山」シテ…

能楽の謡本を買うには

用事のついでに新宿の紀伊国屋書店へ。 そういえば、以前「能の謡本は大きい本屋でも売っている」と断言してしまったけれど 今でも売っているのかな‥(記憶は10年前) テレビやラジオの能楽番組も最近では縮小傾向で お正月の朝の「新春能狂言」も 3が日や…

小鼓観世流について

最近、こんな質問を受けます。 「観世流の小鼓って謡の観世流と同じですか?」 あるいは 「観世流ということはシテ(主人公等演じる役)が観世流の舞台にだけ出るの?」 確かに、分かりにくいと思います。 というわけで ~説明しよう!~ 「小鼓方観世流につ…

千駄ヶ谷のスピリチュアルスポット。

国立能楽堂に行ったついでに近くの神社にお参りしてきました。 千駄ヶ谷駅から徒歩5分の鳩森神社。 ここの境内には、能舞台や富士塚があります。 奥が能舞台。 富士塚。たまに登ると楽しい。 近くに将棋会館があるので、将棋の碑があったり、境内で将棋大会…

12月の能

昨日は宝生能楽堂で狂言アシライを打ち、今年の自身の舞台が終了しました。 年賀状やお正月飾りの販売を見るにつけても、年の瀬を実感します。 新年、あるいは春の能というと色々浮かぶのですが 年末や冬の能はそれより少ないです。 実際、物語の季節が12…

鬼が笑うわ。

今年の反省。来年の目標。 今年になって始めたこと、出来るようになったことがある一方で、 そのままにしてしまったこと、出来なかったこともいろいろあります。 あの着物、着ようと思っていたのに時期を外してしまった‥ あの浴衣はそもそもまだ反物のままで…

双方の相性が大事な問題です。

師走‥というわけで仕事に私用で私もあちこちウロウロ。 山茶花が綺麗に咲いていました。 時間がある時に、皷の手入れ&私物の皷の革で新しい組み合わせができないかチャレンジ。 小鼓の革は表革、裏革とありますが組み合わせで音が全然違います。 元は同じ皮…

着物あれこれ

しばらく前に洗いに出していた着物を取りに行ってきました。 来年まで綺麗にしまっておこうと思います。 白絣の浴衣は祖父のものだったので、大事に使っています。 それでも今回のお店では汗じみが完全には消えないようで。 以前は着物に詳しい職人さんがい…

上野の始皇帝展に行ってきました。

知り合いに勧められて、上野の東京国立博物館(平成館)で催されている特別展に行きました。 「始皇帝と大兵馬俑」 ~「永遠」を守るための軍団、参上~ 格好いいですね。 館内は国内外からの人が沢山。とはいえ土日よりはずっと少ないと思われます。 展示の…

麻紐の使用前と使用後

冬休みの最初に宿題を終わらせる子と、新学期前に焦ってやっつける子。 私はもちろん後者でした。 とはいえ、時間があるうちにやれることをやる方が楽。 大人になって実感しています・・。 というわけで、余裕のある時に調べを変えることに。 上記、オレンジ…

上を向いて歩こう。

総武線千駄ヶ谷駅から国立能楽堂に向かう途中の銀杏並木。 今年は12月に入ってから順番に黄葉しています。 暖かかったり、寒かったり、いつもと違う今年の冬。 銀杏も戸惑っているようです。 ライトアップ? 銀杏の黄色い葉で、着物の防虫剤を作ろうと思っ…

私が恋したお地蔵さん。

狂言のリズムを勉強中。 今度、アシライを打たせていただく「八尾」。 閻魔の大王様がイケメン地蔵に恋していた、という大胆な設定。 おかげで罪人が助かるという地蔵信仰の狂言的解釈です。 全体に、おおらかな中世の空気が漂う狂言。 鼓でもその雰囲気を上…

能楽サークルの忘年会

今日は稽古指導している、お茶の水女子大の能楽サークルの今年最後の稽古日でした。 お稽古後に忘年会‥というわけで学生さんとみんなでホームパーティー。 寄せ鍋をすることにしましたが、その他にも色々。 みんなで切ったり盛りつけたり。 大学の話や、能楽…

紀伊国屋で大人買い。

以前から欲しかった外国語の本を先日ついに購入しました。 本屋さんを2件回って収集。一緒に探してくれた店員さんありがとう。 時間がある時に少しづつ読んでいこうと思います。 インターネットが普及して、知りたい事がすぐに検索できるようになった現代で…

カルチャー日程.

あっという間に年の瀬。 今年も20日あまりです。 町田のカルチャーセンターは3ヶ月ごとの受講更新体制。 来年1月から3月の講座案内が出ていました。 新年に和のお稽古事を始めたい方は是非。 よみうりカルチャー町田「観世流 小鼓」 火曜17時30分~20…

クリスマスカラー=能楽カラー?

12月に入り、イルミネーション等賑やかになって来ました。 花屋さんでもクリスマスツリーやリースが売られています。 それらと一緒に店頭にあるのがこちら。 色鮮やか。 こちらのポインセチア、クリスマスを彩る木として有名ですが 和名は能楽のある曲名が入…

山階会にて鼓を打たせて頂きます(狂言アシライ)

今月20日に宝生能楽堂で催される「山階会」にて狂言「八尾」のアシライを致します。 以下番組等 日時:12月20日(日)13時開演 場所:宝生能楽堂 番組: 舞囃子「難波梅」 狂言「八尾」 能「弱法師」 他、連吟仕舞等 お問い合わせ:山階後援会 「八尾」は…

くらき能舞台にてワークショップを行いました。

昨日は上大岡のくらき能舞台にて能楽ワークショップ。 能の装束や狂言、囃子についてのお話を取り混ぜて舞囃子等の実演を行うというもの。 くらき能舞台の正式名称は「宮越記念久良岐能舞台」。 パソコンの漢字変換では出てきません‥。 横浜市磯子区の久良岐…

緑泉会終了致しました。

昨日5日は目黒の喜多六平太記念能楽堂にて「緑泉会例会」が行われました。 私は能「竹生島」にて鼓を打たせていただきました。 おシテをなさった、観世流能楽師の新井麻衣子さんは私の大学時代の先輩でもあります。 卒業後、舞台の案内を頂いて静岡から観に…

速いぞ新幹線@宇都宮

本日は宇都宮にてワークショップでした。 那須にも行きたい。 餃子で有名なので、餃子弁当(駅弁)を探したけど見つけられませんでした。 せっかく来たので東北新幹線の格好良い車両を愛でることに。 これとか(E5系)。 これとか(E2系) うーん。駅弁買っ…

「はじめて能」終了しました。

本日、ワークショップにて「殺生石」を打たせていただきました。 お越し頂いた皆様ありがとうございました。 梅若能楽学院会館にて フルネームで言えることがあまりない‥。 雨がぱらついたものの、曇りで終日寒かったですね。 秋から冬へ、という季節の移り…

室町時代の胴だそうです。

国立能楽堂の資料展示室が展示替えをしたので覗いてみました。 第Ⅲ期だそうです。 以前、最後の展示替えで小鼓の胴が出ると聞いたので楽しみに。 筒の中の彫りや、蒔絵の意匠が時代によって違うので中々面白いです。 以下、図録から。 写真だと、中のカンナ…

「緑泉会」能公演のご案内。

来月12月5日(土)の緑泉会例会にて「竹生島」を打たせていただきます。 ☆平成27年第4回緑泉会例会☆ 日時:12月5日(土)13時開演 場所:喜多六平太記念能楽堂(目黒駅徒歩7分) 能「竹生島」シテ 新井麻衣子 狂言「狐塚」野村万作 仕舞4番 能「百萬 …

「はじめて能」ご案内

今月11月20日(金)梅若能楽学院会館にて催されるワークショップに出演します。 昼の部にて鼓を打たせていただきます。 チケットは発売中とのことです。 詳細は及びチケットは観世会事務所にお問い合わせください。 20日の能楽会館は「Maison de Kitsune」で…