小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

#日々の出来事

桜舞う能楽堂周辺

本日は神楽坂は矢来能楽堂での稽古能の後、国立能楽堂に立ち寄りました。 道沿いに津田塾大学の、桜の木。 先週満開だった桜もあちこちで散っていて葉桜ですが、花びらの散った道も綺麗です。国立能楽堂の近くには、将棋の駒の形の絵馬がユニークな鳩の森神…

お彼岸なので観世豊純先生のお墓参りに。

駒込のお寺に行ってきました。 最近伺っていなかったので、久しぶりです。枝垂れ桜はまだ咲いておらず、こちらの桜がピンク色でした。 桜が散るように人の一生もあっというまに過ぎていきます。彼岸に行った親しい人が増えるにつれて、お墓参りを以前ほどし…

ポワロもホビットも、甘いお菓子。

春らしい陽気と冬の寒さが交互にやってきています。花粉がクシャミを誘発する…。 自宅でのお稽古の後にお茶を飲みながら、お社中の方とケーキの話をしていたら、なんだか無性に食べたくなって、週末に買いに行きました。 今週は書き物(能の公演解説文作成)…

からっ風の中で

先週月曜は夕方からの稽古会の後で、新幹線に飛び乗って故郷の御前崎へ。 バス停から星空の下を歩いて帰るのも慣れてきたような。 翌日火曜は菊川の中学校での鑑賞教室。 本数の少ないバスに乗る前に、ガソリンスタンドで灯油の配達をお願いして…ほかの能楽…

明日日曜は掛川城竹之丸にて小鼓稽古です。

月に一度の掛川での小鼓稽古。 今月は明日午後1時より掛川城竹之丸にて行います。 見学や稽古参加をご希望のかたはご連絡、または事務所にお問い合わせください。 葛布の豪商が建てたといわれる掛川城竹之丸。和のお稽古には雰囲気もばっちりです。 さて、…

昔ながらの大学へ

一昨日24日は青山能にて能「忠度」を打たせていただきました。 お越しいただきました皆様、ありがとうございます。 新宿御苑の近く、路地裏にテイカカズラがたくさん咲いていました。 青山能に先立って、稽古能があったり申合せに師匠が顔を出したり、今回…

もうすぐ八十八夜

本日は所沢は普門院にて、舞囃子「草紙洗小町」を打たせていただきました。世間はGWが始まったとのことで、車の道は大変混雑していたようです。 風はかなり強いものの(砂埃で足袋が茶色に…) お寺の観音堂の前は茶畑が広がるのどかな舞台でした。 ミニチュ…

レーモン・クノーは難しい

2月のイベントを一緒に行った、フランスに帰省中の空間造形家のマリーさんと、スカイプで話したらパリはまだ寒いとのこと。 「この間Saint-Lazare駅は渋谷みたいに混んでて、乗り換えが大変だった〜」とはマリーさん。 ……いろいろ、動じないところが凄い。 …

十数年目の禅語解読

はるか昔の研修生時代に小鼓の大先生のお宅に伺った際、稽古場の壁に掛けてあった色紙に目がとまりました。 何やら禅語を書いたものが数枚。そのうち二枚は読めません。 「何と書いてあるのですか」「さあ、何だろうね」というやり取りがあった後ずっとその…

春の鼓、春の風。

昨日は相模大野でのお稽古日でした。 午前中は、鼓の筒や革のことで道具屋さんを訪ね、その足で能楽堂に借りていた裃を返しに伺いました。 これは先週の先生のお手伝いで使用したもの。 ときどき仕事で裃が必要なときがありますが、未だ自分用は作らず。 先…

おりがみ、折形、etc…

先日、湯島のおりがみ会館で購入した大きめの和紙たち。 金紙と、雲流紙がたくさん入っているちぎり絵用の和紙。 おりがみも時々作りますが、今回は”折形”のため。 昨年借りて読んだ「日本の折形」という本に触発されて、「志野折」なるものを作りたく写真を…

都内、掛川、来週は東静岡

土日は先生のお手伝いと自分の地方稽古。 といっても単発で行っている掛川の小鼓稽古です。 ついこの間まで、将棋の「王将戦」で大賑わいだったという掛川城周辺。 工事中の掛川城 将棋会館は国立能楽堂の近くにあるので、研修生時代に千駄ヶ谷駅付近でお昼…

稽古会&稽古能でした。

今回の緊急事態中の舞台はあまりないのと、稽古能も稽古会ももともと無観客開催なので、今週の私の予定は変わらず。 昨日は国立能楽堂で稽古会、今日は杉並能楽堂で稽古能でした。 稽古会の方は舞囃子、稽古能の曲は「鶴亀」と「藤」を打たせていただきまし…

健康維持法

国立能楽堂の研修生だった頃、研修が始まって3年目あたりで腰痛に悩まされるようになりました。 毎日の稽古と楽屋働き(先生のお手伝い)、それから時々舞台で後見(先生の後ろで座る)をさせていただく日々の中で長時間の正座と重い荷物を持っての移動が原…

初めて観に行った能

先月から日本に一時帰国されている方が今日のお稽古後、「これから能を観に能楽堂に行ってきます」と帰って行かれました。海外では中々本物の能の舞台に触れる機会が少ないとのこと、楽しんでご覧になれるといいなあ、とお見送りしました。 以下の話は時々お…

年月とともに丸くなります。鼓の音も多分人も

鼓を仕事で打っている、というと「あの、ポンポン鳴らすやつでしょう」と言われることが結構あります。 そして、初めて鼓を体験する人からの意見で多いのは「なかなか鳴らない、思ったよりも難しい」ということ。 お稽古を始めてしばらくは、「あまり音に神…

マイブーム

自他共に認める、流行に疎い人間です。 それなのに、小さなマイブームが常に2~3個ありそれが何年か続く。 数年前には海外渡航の後に安い(ここが大事)お蕎麦が急にマイブームになり、 お昼ご飯や稽古前の夕食にと、週に8食くらいは食べていたことがあり…

復活・御節料理争奪戦。

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、年末のお休みは鼓の調子を見たりのんびり‥と言いたいところですが 昨年最後の大仕事は御節料理作りでした。 小さい頃から、お正月は兄弟と御節料理の争奪戦で年が始まっており …

7人囃子も見てみたい。

あっという間に2月になりました。 渋谷の東急本店に行ったら、入り口に雛人形が。 そういえば、もうすぐ立春。 以前、国立能楽堂の近くの千駄ヶ谷駅にも5段飾りが飾られていました。 5人囃子を見つけるとついじっくり見てしまいます。 最近は親王飾りが多…

千駄ヶ谷のスピリチュアルスポット。

国立能楽堂に行ったついでに近くの神社にお参りしてきました。 千駄ヶ谷駅から徒歩5分の鳩森神社。 ここの境内には、能舞台や富士塚があります。 奥が能舞台。 富士塚。たまに登ると楽しい。 近くに将棋会館があるので、将棋の碑があったり、境内で将棋大会…