小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

2017年記事

第二回小鼓浴衣会を行いました。

6月からの公私ともにバタバタしていたこともあり(言い訳です) ブログの更新が滞ってしまいました とりあえず、時系列はバラバラになりますが6月、7月の出来事等 ぼちぼちと記事にしていきたいと思います 今月7月9日の日曜日、第二回小鼓観世流浴衣会を行…

熊本からの

昨日は熊本で学校の巡回公演を終えて18時頃に熊本空港へ。 お天気がだんだんと曇りがちに。 小雨の降るなか、九州を後にして東京へ戻ってまいりました。 そして今日は、梅雨の晴れ間の晴天。 とはいえ、蒸し暑かったです。 目黒の喜多能楽堂にて狂言の会「ざ…

狂言アシライと素囃子を打ちます。

6月24日(土)に喜多六平太記念能楽堂にて以下の会に出演させていただきます。 第12回 狂言「ざざん座」 平成29年6月24日(土)13時開演 狂言「茶壺」「塗師平六」「小傘」他 チケットS席4,000円 A席3,000円 主催:万作の会 http://www.mansaku.co.jp…

続・熊本にて

今週は月曜日から文化庁の巡回公演で熊本におります。 八代を拠点に玉名市、水俣市袋、八代市東陽町、多良木町と巡り、明日の氷川町で最後です。 小学校、中学校の体育館で生徒の皆さんも参加しての船弁慶。 公演の合間に蟹を見つけたり、 川のそばの小学校 …

熊本にて

今日からしばらく九州は熊本にて学校公演です。 今日は玉名市の小学校にお邪魔してきました。 学校入口。 体育館での演能だったのですが 暑い暑いと思ったら今日は全国的にどこも暑かったようです。 明日は水俣市に移動。 移動のバスから田植えの景色が望め…

青翔会が終わって。

今週は月曜日が申合、火曜日が青翔会で今日は水道橋で稽古能でした。 色々終わってまだあと3日頑張ります。 青翔会にお越しいただいた皆様ありがとうございました。 先週まで私用で渡欧しておりましたので 今週は日本の良さと忙しさを実感しております‥。 …

梅流会にて「半蔀」を打たせていただきます・

梅流会 5月21日(日)午前11時開演 於 梅若能楽学院会館 番組 能「老松 紅梅殿」 狂言「清水」 (休憩15分) 能「半蔀」 シテ 三吉徹子氏 笛 八反田智子 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原孝則 (休憩15分) 仕舞 「八島」「草子洗」「歌占キリ」 能「松虫…

新潟のワークショップに行ってきました。

昨日は日帰りで新潟のりゅーとぴあまで行ってきました。 行きの新幹線でお昼ご飯。 中学生300人にお能のワークショップ。 おシテの先生方と共に、お能の話やお囃子の話や 実演なども交えて、鼓を打ってきました。 質疑応答はいろんな質問が出てきて 興味…

本日も地下3階でした。

浅見弘諷会にて舞囃子6番打たせていただきました。 お越しいただいた皆様ありがとうございました 朝の11時頃から19時過ぎまで楽屋にいたので 8時間くらい?地下に潜っていました 今日は1日雨が降っていたのですが、全く外の天気は分からず。。 明日は…

新茶の季節です。

昨日、八十八夜摘みの新茶が届きました。 出来立てホヤホヤです。 子供の頃はこの時期、お茶工場から新茶を蒸す香りが漂う中を学校に通いました。 作りたて、入れたての新茶は美味しい 5月は気持ちの良い季節です。 扇も鯉の滝のぼりにして5月仕様。 鯉の…

銀座にて鼓を打ってきました。

本日、謳潮会にて番外囃子「小袖曽我」「猩々」を打たせていただきました。 お越しいただきました皆様、ありがとうございました。 新しい観世能楽堂の舞台で初めて鼓を打ったのですが 音の響き具合や見所の見え具合などを体感しました お相手していただいた…

近代ビルに慣れるまでが怖い。

観世能楽堂が銀座の新ビルにオープンして1週間。 先週から引き続きお手伝いで楽屋に伺っているのですが ビルが近代的すぎて出入りに未だ慣れていません。。。 というのも、 ロビーからの入場はエスカレーターで降りていくのでまだいいのですが、 楽屋からの…

浅見弘諷会にて鼓を打たせていただきます。

観世流シテ方浅見重好師の社中会「浅見弘諷会」にて舞囃子を打たせていただきます。 入場無料ですが、場所の関係上 ご招待制とさせて頂くようです。 日時は以下となります。 ~浅見弘諷会~ 平成29年5月13日(土)午前10時始 於 観世能楽堂 (GINZA SIX地…

日帰りで静岡へ。

今年の秋に行う芸術鑑賞教室の打ち合わせに行ってきました。 久しぶりの駿府公園のお堀。 早朝に車で東京を出発しての弾丸ツアーだったので 帰りは車で爆睡‥運転手さんに感謝です 母校の学校で行う鑑賞会、今回の打ち合わせは 会場の下見を兼ねての相談で 今…

GINZASIXに観世能楽堂がオープンしました。

昨日も今日も、平日だというのにすごい人通りの銀座六丁目 銀座で観世能楽堂のこけら落とし公演でした。 GINZA SIX 大型商業施設と聞いていただけあってたくさんお店が入ってます。 人の流れがすごくて河みたいでした 不思議なメッセージ。。。 観世能楽堂は…

初夏の陽気で衣類の入れ替え。

夏の初めのような青い空の1日でした。 代々木体育館。 着物の入れ替えを少しづつして、ウールの着物は洗ってたたんで‥ 洋服の方も入れ替えました。 着物用の防虫香を使うのもちょっと、なので家にあるもので代用品を探して ハーブの葉っぱを包んでダンボー…

寒色の長襦袢。

数ヶ月前、愛用していた絹の長襦袢のお尻の辺りを盛大に破いてしまったので (座る時にバリッといった。。寿命でした) とりあえず‥と注文した長襦袢が届きました。 家にある化繊のと合わせてしばらくはこれでいこう。 寒色が新しい方。 新しいのは絹とは言…

新旧の能楽研修生

昨日は稽古能から国立能楽堂での先生の舞台の手伝いへ。 朝から晩までバタバタしていたので今朝は危うく寝坊するところでした さて今日は、国立能楽堂の新期研修の開校式というので 再び新研修生の紋付の着付けをするのに能楽堂へ。 ちょっと肌寒い朝の空気…

稽古会でした。

昨日は国立能楽堂にて稽古会でした。 国立の稽古会では能が一番と舞囃子や狂言などがあります。 あまり季節に関係なく曲が決まるので春の曲はありません 明日の稽古能も夏の曲 生暖かい春の風を感じながら帰ってきました。 先日の神田川の風景 もう直ぐ「桜…

謳潮会にて鼓を打たせていただきます。

観世流シテ方武田尚浩師の社中会「謳潮会」にて番外舞囃子を打たせていただきます。 入場無料ですが、場所の関係上 入場の際は番組をご提示頂く場合がございます。 日時は以下となります。 ~謳潮会大会~ 平成29年5月4日(木)午前9時半始 於 観世能楽…

着付けのお手伝い

今日は国立能楽堂にて新研修生の着付けのお手伝いでした。 女性も男性も紋付袴が正装になる研修生。 自分が銀行を辞めて研修生になった春のことを思い出しました。 退職や引越し、アルバイト探しなどで本当に忙しかったのですが いつでも今が一番忙しいよう…

春黎会のご案内

下記の会にて鼓を打たせていただきます。 お時間がございましたら是非足をお運びください。 春黎会大会 (金春安明氏社中会) 平成29年5月14日(日)11時開演 能「加茂」舞囃子「歌占」他 於 国立能楽堂 入場無料

春宵一刻

春もたけなわ、東京は桜が満開です。 家の近くの桜並木も端から段々と満開に近づいて 昼も夜もお花見の人で賑わっています。 毎年咲くとわかっていながら、咲くのは待ち遠しく散るのは惜しい。 能「田村」の謡を口ずさみながら 桜の下をくぐって帰ってきまし…

ヨガと謡と小鼓と

いつも通っているヨガのスタジオで ワークショップがあるというので参加したら 腹式呼吸や横隔膜の動かし方について レクチャーを含めて実践しましょうということでした。 「腹式呼吸」 能楽師はもちろん、能の謡を習っている方は必ず意識するであろう呼吸。…

青翔会終了いたしました。

先日14日に青翔会にて、舞囃子「玉葛」を打たせていただきました。 お越し頂いた皆様、ありがとうございました。 次回6月の青翔会は能「杜若」の予定です。 さて、先日は高島屋に行っていけばな展やら着物の帯やらを見てきました。 いろんな流派のお花が…

菜の花がきれいです

玄関のたたきを掃除するのに水を流したら 春の日差しであっという間に乾いて 先月末に黄砂がすごいので同じように流したら なかなか乾かなかったのを思い出しました。 あと数週間したら桜も咲くとのこと。 川沿いの菜の花も良い香りです 去年から付けている…

春雨です(濡れるのは困るけれど)。

春の雨が降った月曜日でした。 湿っぽいと洗濯物は乾きませんが‥ 鼓は鳴るのですごく嬉しいです。 ベニヤ板みたいだった新革が筒と組んですぐに素直に鳴ってくれた時には特に 春は鼓を打つのが楽しい季節です。 国立能楽堂に伺うことは研修時代に比べて減り…

今日は啓蟄です。

虫たちも起き出す季節 遅くなってしまったお手紙を書いたり 家の中を片付けたり 春を迎える準備を少しづつ始めています。 花粉も大量に飛んでいそうで くしゃみをしながら活けておいた桃の枝を片付けました。 明日新しい花を買ってこよう。 ウールの着物も少…

着物の手入れやチケットの案内や

溜まりに溜まっていたウールの着物や長襦袢の手入れをやっと始めました。 肌襦袢をつけていても長襦袢は結構汗を吸うのでマメに手入れをしなければダメなんですが(汗) ついつい億劫がってしまって久しぶりに洗濯しました。 ウールの着物もほころびを繕って…

五人囃子の順番は。

雛祭りも近いので、駅やテーマパークなどではお雛様を飾ってあります。 7段飾りは子どもの頃は良く見たので懐かしくなってしげしげ眺めるのですが、 五人囃子の飾り方が惜しいのが多い。。。 こちらは千駄ヶ谷駅の雛飾り。 雛人形を飾る時に内裏雛や大臣の…