小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

2018年記事

読書タイム

先日大学の恩師の先生の退官記念講義に出たのをきっかけに 先生の著書の方も少し読んでみようと 図書館で借りてきました(共著のですが)。 大学時代こんな講義を受けていたな~という懐かしさ。 そして、講義を受けながら 「本当は古典がやりたい・・」 と…

横浜能楽堂での小鼓のお稽古日

昨年から始めた 横浜能楽堂での夜の小鼓講座 というか実際はいつものお稽古 今年も月に2回18時半~21時の間で 行っております。 昼の時間帯に移すという案も出たのですが 働いている方もいらっしゃったり 私が時間が取れなかったりで やはり夜のお稽古に(…

実るほど‥

昨日は国立能楽堂で 先生にお稽古をつけてもらったのですが 注意されることや、自分で「ダメだな~」 と思う点が中々治っていない。。 掛け声や曲の位など奥が深いものから 「あ~これ自分の癖だ」 と思うちょっとしたことまで。 研修生になった時から数えて…

春も一休み。

日々の気温差が激しいなあとは思っていましたが 昨日の凍えるような寒さにはびっくりしました。 ほとんど真冬。。雪も降っていたし 兄と観劇の予定があったので 祖母の小紋を着て出かけたのですが 着物だから洋服より暖かい‥にしてはスースーするなと 思った…

お彼岸です。

あまり重症ではないのですが 花粉症と鼻風邪で 自宅では普段以上にお茶を飲んでいます。 緑茶が美味しい。。 昨日近所のスーパーに行ったら ぼたもちが沢山売られていました。 そういえばお彼岸ですね 小さい頃、祖母がよく 「入りすり焼き餅 中日ぼたもち …

着物の繕いが・・

昨日は師匠のお手伝いで 観世能楽堂の楽屋に伺ったのですが、 紋付に着替えて袴をつけようと しゃがんだ途端 「バリッ」と音が。 (いやーな予感) そーっと鏡に後ろ姿を映してみると 紋付のお尻の辺りが裂けていました 負荷のかかりやすいところなのでだん…

春のお花と桜前線

新宿高島屋で行われている 「いけばな協会展」を観に行ってきました。 春らしいお花がたくさんあって 流派によっても活け方が様々で とても興味深かったのです。 それにしても催し場以外にもたくさんの人 土曜日の百貨店は賑やかでした 月曜に展示替えをする…

久しぶりに大学へ

昨日は 謡のお稽古をつけてもらうために おシテの先生の御宅に伺ってから ↓ 大学に行って定年退官される恩師の先生の最終講義を聞いて ↓ その後の祝賀パーティでゼミ&能楽の先輩の仕舞の鼓を打って ↓ 終わって雨用コートを羽織って国立能楽堂に移動 ↓ 師匠の…

能楽師も個人事業主

確定申告が昨日で締め切りだったようで 自分の分は先月済ませたのですが、 能楽堂の稽古場やあちこちで そんな話題が出ておりました。 能楽師は大抵個人事業主です。 (一部自分の流儀の社員の方はいますが) 去年、母校での演能の企画をした際 学校側の担当…

着物という民族衣装

よく行くクリニックの受付の人と話をしていて 着物の話になりました。 その方は、知り合いから着物をあげると言われたそうですが 着方も知らないし、もらったままになると悪いので なんとなく断ってしまったそうです。 着物を着たいという気持ちはあるのです…

9月10月の舞台等ご案内

秋風の吹く季節となりました。 以下の会で鼓を打たせていただきます。 皆様お誘い合わせの上お越しください 9月16日(日)於 国立能楽堂 味麻之会(観世流小鼓社中会) 9月17日(祝)於 喜多六平太記念能楽堂 緑泉会 能「小鍛冶」 10月11日(木)於 銀座観世…

青翔会終了いたしました。

昨日13日は国立能楽堂で青翔会、宝生能楽堂で坂井同門会でした。 私は舞囃子「弓八幡(喜多流)」と舞囃子「杜若」(観世流)を打たせていただきました。 「青翔会」で喜多流とお相手させていただいたのは二度目でした。 神舞の捉え方も各流違うので、勉強に…

これから舞台です。

昨日から花粉症らしきクシャミが出だしたと思ったら 今日は一段とひどい! 舞台でクシャミが出ませんように‥ 駅までの道にあるコブシの花が段々と咲いてきました。 来週には桜も咲くかな。 では、行ってきます

昔語り

先日の鼓のお稽古で着物や昔のしきたりのお話の時に 「大阪文学名作選」という本を教えていただきました。 大阪船場の昔の話を載せたものやいろいろな作品が入っているとのこと。 というわけで早速借りてきて読んでいます 着物の衣替えの話などを読むと 着物…

花のひと時を

晴れてはいても風の冷たい日曜日。 今日は一人でお墓まいりに行ってきました。 南北線はこういう時以外あまり乗りません。。 青い空にお寺の境内の紅白の梅が映えておりました。 学生時代に梅の題で短歌とか作ってたのを思い出しました(汗) 漂う梅とお線香…

横浜稽古場日程

昨年連続講座を行った横浜桜木町の横浜能楽堂で月に2回小鼓稽古を行っております。 ご興味のある方はぜひお越しください。 ✳注意✳ 以前チラシ等で掲載した連絡先メールアドレスが不調のため 電話でのお申し込みまたはこちらのブログあてにお申し込みください…

一旦始めると。。革の組み合わせは課題です。

1月2月は乾燥の季節‥わかってはいても。 小鼓の革が張りすぎる カチカチで動物の革とは思えない革たちがたくさん というわけで少しでも改善しようと手持ちの他の革の組み合わせたり 違うペアで組んでみたり。 小鼓の調べ(オレンジ色の紐)は普段は革から外…

毎年恒例の‥(女性能楽師はたくさんいます!)

今日は府中能での先生のお手伝い 研修生の頃から荷物持ちなどでついて伺っているので もう10年めくらい? 東府中からてくてく歩くと芸術劇場。 ここでは能の後に質疑応答の時間を毎年設けておシテの先生が答えていますが 毎年出る質問が「舞台に女性がいまし…

年始の富士登山(鳩の森神社にて)

国立能楽堂のすぐ近く、鳩ノ森神社に行ってきました。 千駄ヶ谷駅から徒歩4分くらいです。 国立能楽堂の研修生の頃から行っているので 毎年恒例?になっています。 神社の境内にある能舞台。夏はお囃子の体験があったりします。 平日の昼下がりでしたが、会…

能楽堂いろいろ

お正月から一気に仕事モードになりつつある昨日今日。 今日の午後は用事があって国立能楽堂におありました。 門松を今年は見損なって残念。 来月新国立劇場でオペラ「松風」の上演があるので コラボイベント?をやっていたようで ロビーでオペラのチケット販…

掛川城謡初め(かけがわじょううたいぞめ)

本日、仕事始めで掛川まで行って参りました。 夕方くらいからUターンラッシュのピークとのことでしたが 行きの下りのこだま号はのどかにのんびり 人がいないです。 新富士駅前後で雄大な富士山を拝みました。 目視だともっと大きく見えます。 能楽の世界に入…

2018年一月~三月の舞台案内

1月21日(日)12時半~ 金春会定期能 能「葛城」 於 国立能楽堂 2月4日(日) 立春能 能「須磨源氏」 於 宝生能楽堂 3月13日(火)13時~ 第15回青翔会 舞囃子「弓八幡」 於 国立能楽堂 みなさまお誘い合わせのうえお越し下さい。

今年もよろしくお願い致します。

あけましておめでとうございます。 年末からバタバタとしていてブログの更新もすっかり後回しでしたが‥ 今年もよろしくお願いします。 能楽生活も10年数え、改めて自分の立ち位置と芸を見つめ直す1年になりそうです。 1つ1つの出会いを大切に頑張りたいです…