小鼓草子2020

小鼓方観世流能楽師岡本はる奈のブログです。舞台・ワークショップ・稽古場案内と日々の出来事など。横浜、相模大野、東京杉並区にて小鼓指導しております。フランス語版ブログhttps://notesdunkotsuzumi.blogspot.com/

background-size: cover; height: 75px;

2016年記事

着物の衣替え、単から薄物へ。

5月の終わりに、単の紬の下にポリエステルの長襦袢で外出して 「あづい‥限界‥」 と、なり。 6月半ばに単の紋付でワークショップをやって(@体育館) 「もうダメ、もう無理」 となったのに。 なんだかんだで単のままで6月を終わることになりました。 (後半…

7月2日文月能のご案内。

今週土曜日、7月2日の「文月能」にて能「加茂」を打たせていただきます。 以下番組です。 ⇩⇩⇩ 文月能 日時:平成28年7月2日(土) 午後12時(正午)開演 場所:宝生能楽堂 番組: 12:00 能「加茂」狂言「清水」(休憩10分) 14:05 能「経政」(休…

味麻之会終了いたしました。

よく晴れた日曜日でした。 開演前の入り口。 観世(新九郎)流小鼓の2年に1度の社中会が終わりました。 1日があっという間でした‥。 皆々様、お疲れ様でした。

金春円満井会にて「黒塚」を打たせていただきました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。 雨こそ降らないものの、蒸し蒸しとした陽気‥。 小鼓の皮の湿り具合も‥ 「マジぱねえ」(←若者言葉。本当に半端ではなくすごいという意味らしい)といった所でした(汗)。 他の先輩方が軽々と鳴らしているの…

味麻之会の番組(ざっくり)

6月26日(日)の味麻之会(みましかい)@国立能楽堂の大体の番組です。 時間等は前後する可能性があります。 入退場自由。見所では携帯電話の電源はお切りください。 ~10時開始~ 連調「蝉丸 道行」 独鼓 「高砂」 「鵜之段」 舞囃子 「三輪 クセ」 独…

ワークショップその後

先日の新潟は長岡のワークショップで使った着物を洗濯。 紋付と襦袢はエマールで洗って、袴はとりあえず干して‥。 あの日は暑かった‥。 さて、新幹線での移動中の楽しみといえば。 「駅弁」 と、いうことで‥ 行きは7時半に大宮駅で、 鮭のハラコ弁当。 お店…

金春円満井会の詳細。と、味麻之会について。

今週土曜日は神楽坂の矢来能楽堂での「金春円満井会」にて鼓を打たせていただきます。 以下詳細です⬇ 日時:平成28年6月25日(土)12時半開演 番組:能「絃上」「熊野」「黒塚」、狂言「金藤左衛門」 終演予定:18時頃 チケット料金:一般5,000円(…

新潟、行ってきます。

明日のワークショップの荷造り中。 さすがに襦袢は絽に変えました。 毎日暑いです 「MAXとき」の切符も買わねば。 券売機を探してうろうろ。 明日は雨かな‥。

梅雨明け?

真夏の様な一日でした(汗)。 お稽古から上大岡の囃子教室へ。 アジサイがきれいでした。 今回のくらきの囃子講座は、能の4つの楽器から好きなものを選んでお稽古していただく形式。 いくつもの楽器を選んだ人はそれぞれ覚えるので大変です。 でも楽器同士の…

本日は相模大野のお稽古でした。

味麻之会も近いので、連調「経正」の集中稽古。 隣の部屋のオカリナ教室の音と合間って凄いことに。 本番は来週日曜です。 桑の実発見。

青翔会終了いたしました。

一昨日、国立能楽堂「青翔会」にて能「高砂」を打たせていただきました。 多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。 来週土曜日25日には、矢来能楽堂での「金春円満井会」にて、能「黒塚」の小鼓を務めます。 皆様是非お越しください。 「高砂」…

帯の洗濯

単の帯を自宅で洗おうと思ったものの、 失敗したら怖いので古い帯で実験的に洗ってみることに。 エマールでぬるま湯、手洗いで洗いました。 帯の色で水が赤くなってドキドキ。 干すこと半日。 さっぱりしたものの、古い帯なので折り目は伸びず‥。 着物と違っ…

今日は上大岡で稽古でした。

国立能楽堂の定例公演お手伝いから移動。 くらき能舞台では八月まで囃子教室を行っています。 京急線上大岡の駅から坂を登って下ることしばし‥ 都会の喧騒を忘れる静けさ 来週は青翔会です。

紫陽花と浴衣。

国立能楽堂の紫陽花が綺麗に咲いています。 梅雨も近づいてきたなあと実感。 子供の頃は何となく重たげに感じた紫陽花が 大人になるとしみじみ綺麗だと思います。 色が綺麗。 古い浴衣のホコリ取りも兼ねて洗濯をしました。 午後の日差しが透けて見えます。 …

先週は掛川に行ってきました。

静岡県は、伊豆・駿河・遠州と地域ごとに特色があるのですが 私の出身の御前崎に近い、遠州地域の掛川で先日鼓を打たせていただきました。 駅も立派な感じ。 掛川はお城もあって、城下町としての歴史も古くあちこちに風情を感じます。 今までの仕事の中で一…

6月の舞台について

以下の会で鼓を打たせていただきます。 (一般発売のあるもの) 6月14日(火)「青翔会」13時開演@国立能楽堂 能「高砂」(観世流) 6月25日(土)「金春円満井会 定例能」12時半開演@矢来能楽堂 能「黒塚」(金春流) 是非お越しください。 ✳「青翔会…

夏日が続きます。

6月は袷の季節なのに、暑すぎて無理な気がする。。。 稽古に舞台に、袴が汗でシワが寄ってきました。 今日は昼すぎまで国立能楽堂で申し合わせ(リハーサルのこと)のお手伝いをしてから 町田のカルチャースクールへ。 電車の中で立ったまま熟睡していました…

伊勢丹で浴衣の展示をしていました。

新宿に寄ったついてに百貨店へ。 浴衣の販売の季節になりました。 売り子さんは古風な浴衣でしたが‥ 展示が斬新すぎる‥。 でもデニムの着物もあるくらいですし。 モードの最先端?なのかも。 こんなのも。

雨の1日でした。

本日は朝の稽古能に青山へ。 その後帰宅してから、国立能楽堂に稽古を受けに行きました。 それから町田のカルチャーへ。 カルチャーの生徒さんが素敵な着物でいらしていました。 自分が着るのも好きだけど、着物姿を見るのも結構好きです。 能を嗜んでいる方…

綿絽の生地を買いました。

五月は暑いなあ、と思ったら雨が降ったり。 肌寒かったり、蒸し暑かったり。 体温調節が大変です ここの所稽古着では楽をして浴衣を着用。 綿って洗えるから楽だなあと思い、 そして男性用はお腹が苦しくなくて楽だなと思います。 男性の場合、スーツよりも…

新茶の季節

静岡から、八十八夜摘みの新茶が届きました。 パッケージも可愛い。 小さい頃、茶畑の中を歩いて小学校に通っていたので この季節はお茶工場からのいい香りに包まれながら歩いたのを思い出します。

ちょっと、花展に行ってきました。

知り合いからチケットをもらったので、 華道家元池坊の花展を観に、渋谷に行ってきました。 連休中なのでどこもすごい人。 花展も盛況だったようです。 写真を撮らせてもらいました。 繊細な女性的な作品が多かったです。 無粋なので勉強になりました。。。

能楽ワークショップのお知らせ

5月7日14時より、神奈川県上大岡のくらき能舞台にて囃子のワークショップを行います。 ご興味のある方はお越しください。 詳細はホームページにてご確認ください。 http://www.kuraki-noh.jp/event.html#2

着物用虫除けを交換

着物整理のついでに着物用の匂い袋も鳩居堂で購入。 前回入れてから1年は経ってないのですが 新しいのは匂いが強烈‥。 部屋全体が和の香りになりました。 実家の祖母の部屋を思い出しました。 たくさん入っているのを小分けにして使用。

6月14日青翔会のご案内

6月の青翔会のチラシが出来てきていました。 今回は舞囃子3番に狂言が能の前に来る形式になったようです。 私は能「高砂」にて出演予定です。 チケット販売は5月9日より。 以下番組より抜粋です。 第10回青翔会。 於 国立能楽堂 6月14日午後1時開演。 …

ウールの洗濯。その2

先日のウール着物の洗濯の顛末‥。 着物を洗って干した日は、お天気も良く気持ちの良い風で半日で乾きました。 途中でパシパシ引っ張っていたせいか、シワもあまり寄らず。 すっきり。 居敷当てが少しツレたくらいで縮みもほとんどありません。 当然折り目等…

ウールの洗濯。その1

昨日着た、ウールの着物。 冬から随分着ているし、汗やら何やらを色々吸い込んでいると思うので。 思い切って洗ってみました。 ドライクリーニングの方が傷まないのですが 水通ししてさっぱりしたい! というわけで‥。 裏返して袖畳みしてエマールで洗いまし…

着物の整理

お天気もいいし、そろそろ着物も季節を考えて‥ 少しづつですが着物の整理をしています。 ぐしゃぐしゃ と言っても、半分くらいは舞台と稽古用の男物なので (こちらは手入れは楽ちん) これからの5月、6月は女性用の着るものを考えないと。 まだ朝は少し肌…

セルリアンタワーにて

本日は渋谷セルリアンタワーにて観世流のお社中会でした。 番外で舞囃子「野守」を打たせていただきました。 春らしい華やかな着物の方が沢山舞ってらして、美しかったです。 明日も暑いかな‥。

恐竜出現。

国立能楽堂に稽古に行くので、千駄ヶ谷駅で下車したら、津田塾大学では工事をしていました。 ブラキオサウルスくらい? 国立能楽堂では新たな展示が。 時間が遅いので、見られず…。 雨が多いと、鼓が良くなります。